ARTS & SCIENCE 福岡
日本, 2021
アーツ&サイエンスが福岡に新たに構えるストアの計画。クライアントは「上質な日常」をコンセプトに、服などの身につけるものから職人によって作られた工芸品・プロダクトなど、商品を丁寧に吟味し、長く使ってもらえる良いものを追い求めながら店づくりを行なってきた。計画地となったのは、福...
Gallery COMMON
日本, 2021
東京、原宿エリアにあるアートギャラリー「Gallery COMMON」の移転に伴う内装計画。施主は原宿を拠点に様々なアートスペースを運営しているクリエィティブエージェンシーで、「Gallery COMMON」においても独自の視点で選び抜かれた作品を通して、新たな価値観やカル...
GO
2021
靴専用にデザインされたスツール。脱ぎ履きの際の腰掛け、靴を履いたままレース を結んだりブラシをかけたりする際の足乗せ台、手入れの為のブラシやクリームや靴べら等の小物収納を兼ね備える。玄関や外部でのラフな使用を考慮し、仕上 げには工具や建設資材等に用いられるクロメートメッキを...
4FB
2021
無垢のアルミのフラットバー(FB)4本を、互いに締め込んで組み合わせることによって構造が成立し機能するコートハンガー。組み合わされたフラットバーの塊が、天地それぞれで大らかに広がり解放されるイメージと、それが同時に脚やハンガーとして機能する合理性の美...
SAND
2021
天童木工の創立80周年事業「TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT」の一環としてデザインされたチェア。無垢材の脚を複数の成形合板のパーツで挟むという構成から想起され、名前の「SAND」の由来にもなっている。前後どちらからでも座ることができる背板の...
イソップ 新宿店
日本, 2020
林立する高層ビル群、隙間がない程の雑踏、そしてネオンサインなどのギラついた街の空気-。「新宿」という街は非常に人工的で混沌とした都市でありながら、どこか 80 年代を彷彿とさせるノスタルジックな空気や、人間臭さ、儚さが漂っている。 私たちは新宿のこのような空気と、ある種その...
NÔL(ノル)
日本, 2019
1階にあるスペース「nôl(ノル)」は、唯一無二をコンセプトとした実験的なキッチン空間。実力派のシェフたちが、店舗という固定の場所にとらわれず、ケータリングや不定期に行われるディナーイベントなど様々な活動に利用できるスタジオのような場所である。そのため広さのある厨房面積に対...
台北の住居
Taiwan, 2019
台北にある約80坪の住居のインテリア計画。 計画種別:内装設計 用途:住居 計画期間:2018年8月~2019年9月 計画面積:278平米 計画地:台北市 設計:ケース・リアル 二俣公一 下平康一 施工:HP Design Associates ...
多㐂川(たきがわ)
日本, 2019
わずか6坪弱の鮨店の計画。計画地は元々クリーニング店が入居していた小さな木造平屋の建物で、その敷地形状から不整形な外壁ラインと屋根形状をもった建物であった。施主からの希望は、職人が中央に位置するカウンター方式にすること。そこでカウンター形状を外壁ラインに沿わせながら丸みを持...
CHALET W
日本, 2019
施主は、海外から毎年日本に短期滞在しているスノーボードの愛好家。彼が滞在中に家族と過ごすための場所であり、さらにはゲストとリラックスして交流できるようなシャレーを計画することとなった。敷地はスキーリゾートとして有名なニセコエリアの一画で、周囲を白樺に囲まれた雑木林の中にある...
DDD HOTEL
日本, 2019
日本橋馬喰町に37年続いたビジネスホテルの改修計画。一般に、効率性や採算性といった観点から、国内のビジネスホテルは単に寝るためだけの場所となりがちである。今回の計画ではそのような傾向を背景に、現代に必要とされるビジネスホテルとは何か、プロジェクトチームと共にその再定義が行わ...
KIULU BENCH(キウル ベンチ)
2019
フィンランドと日本の外交関係樹立100年を背景に、フィンランドのインテリアブランドArtekよりミラノサローネ2019で発表された 「FIN/JPN フレンドシップ コレクション」のアイテムの一つ。フィンランドのサウナと日本の銭湯・温泉文化という両国に共通する公衆浴場という...
三木屋旅館改修計画
日本, 2018
兵庫は城崎温泉に佇み、志賀直哉ゆかりの宿としても知られる創業300年の日本旅館「三木屋」。国の登録有形文化財にも指定され、その木造建屋の随所に歴史ある趣を感じることが出来る。しかし一方で老朽化を避けられない部分もあり、宿では2013年より少しずつ改修計画を開始。施主は全体を...
太宰府天満宮 天開稲荷社・竈門神社授与所改修計画
日本, 2018
福岡県太宰府市にある太宰府天満宮。御本殿への入り口である楼門の両側には、境内の北東に位置する天開稲荷社と、天満宮からさらに北東の山手側に位置する宝満宮竈門神社の出張授与所が設けられている。それぞれの神社には縁の深い色があり、天開稲荷社は「五穀豊穣や商業繁栄の神様」とされるこ...
DAIMYO509
日本, 2018
福岡の中心部に位置する大名は、細く入り組んだ路地に飲食やファッションなどの雑居ビルが密集する商業エリア。一方で古くからの住宅も点在しており、低層と高層とが混在する独特の雰囲気を持つ。今回その中でオーナーが求めたのは「優良なテナントが入居しやすい二層の建物」というもの。これを...
イソップ 札幌ステラプレイス店
日本, 2016
雪の中にひしめくシラカバの原生林。街を取り囲む雪化粧の山々とその霞がかった山際のぼんやりとしたライン。そしてそこに広がる建築物などの人工物ー。札幌、広くは北海道にあるそのような風景にインスピレーションを受け、ある種ポエティックでもあり、情景的な空間をストアの世界観として表現...
与論の別邸
日本, 2016
サンゴ礁の隆起によって出来た島、与論島での別荘の計画。鹿児島県最南端に位置するこの島は、その周囲をエメラルドグリーンの美しい海に囲まれており、今回の敷地からもその絶景を眺めることが出来る。一方で、台風の暴風雨、強い日差し、塩害といった島特有の厳しい気候にさらされることもあり...
ヴァレリーオブジェクツのためのカトラリー
2016
八角形とその両端のフラット面が解け合うボディ形状をしたカトラリー。二俣が普段から愛用していた八角形のシャープペンシルからインスピレーションを受けデザインされた。持ち手のメインを八角形、その先端と末尾にかけてはカトラリーに一般的なフラット面を残すことで、機能的な握り心地やコン...
日本號(にほんごう)
日本, 2015
雑居ビルのワンフロアにある、小さなスナックの計画。もともと先代がスナックを営んでいたというオーナーが、その店名を引き継ぎ新たに構えた店舗である。1960年代に始まり、昭和そしてバブル期を背景に発展してきたスナック。その特徴の一つは、ゲストが「ママ」というホストとのコミュニケ...
GEOMETRY STOOL
2014
半分に割った丸太と銅の無垢材から成るスツール。円柱形の銅のロッドは各丸太を結合させるジョイント部材になっており、その断面は2つの異素材が合理的な接点(tangent point)によって一体化した幾何学的な形状を生み出している。Domusweb/Best of 2015 d...
海のレストラン
日本, 2013
瀬戸内海に浮かぶ豊島(てしま)の海辺に建つレストランの計画である。 瀬戸内国際芸術祭の開催エリアの一つともなっているこの島は、瀬戸内海の豊かな恵みを受け昔から酪農や稲作が盛んであり、一時は過疎化で人手が不足し荒れていた伝統的な棚田も、近年では多くのボランティアの手によって...
JOYCE THE LEE GARDENS
China, 2011
マイクロコズム(縮図)・・・香港を拠点に40年もの歴史を持つ老舗ブティック、JOYCEのためのショップデザイン。敷地は、中心街のコーズウェイベイにある高級ショップモールThe Lee Gardens内の角地で、大きな2つのウィンドウをもつ歪な約100坪の区画である。日本でも...
IN THE SKY
2010
枯れ落ちた枝が下の枝にひっかかり、ゆらゆらと揺れている。偶然目にしたそんな情景から感じた危うさと均衡の中に、新たな美しさを感じたのです。 メーカー:edition horizontal / E&Y(日本) 素材:真鍮 (ゴールド) / ステンレス (シルバー) / ...
22 [tu:tu:]
2009
ハイブリッドステレオアンプ。真空管が持つその素朴な美しさを露に表現したいと考え、トップには2本の真空管だけを存在させた。そして、これに呼応するように大きな2つの操作ダイヤルを前面に配し、この2つの要素だけが外観のフォルムを特徴付けている。既存の真空管オーディオの概念を払拭し...
鈴懸本店
日本, 2008
静寂に包まれる漆黒の菓舗・・・歴史ある商人の町、福岡市博多区上川端町での和菓子屋の計画。菓舗と茶舗を有するこの和菓子ブランドの旗艦店である。この 店舗にとって菓子を扱う場所こそが最も神聖な場所であるという思想の元、ここでは路面店ながらも菓舗は敢えてメインストリートに接するこ...